大切にしていること



代表あいさつ

うまくやるより、
「信じる」を大切に。
代表 れいこ
REIKO
子育てに悩みはつきもの
「これで合ってるのかな…」と迷ったり、「なんでこんなにうまくいかないんだろう」と落ち込んだり。
子どもとの関わりに「正解」があるのか分からず、不安や孤独を感じてきました。
これまで、児童発達支援センターや放課後等デイサービス、生活介護の現場で、たくさんの子どもたちと関わってきました。
そして同じくらい、親御さんたちの葛藤や悩みにも寄り添ってきました。
出会ってきた親御さんたちは、みなさん本当に一生懸命。
でも、その“頑張り”がちょっとズレてしまうことで、親子でしんどくなる悪循環が生まれてしまうこともあります。
わたしは心理学や発達支援の本をたくさん読み、実践してきました。
癇癪を起こしていた子どもが、関わり方を変えるだけで落ち着いた…そんな経験もあります。
もちろん、うまくいかない日もありました。試行錯誤の毎日です。
わたしが大事にしていることは、
「子どもを変える前に、まずは“自分の関わり方”に気づくこと」です。
ちょっとした関わり方の変化が、子どもとの関係をぐっとラクにしてくれることがあります。
そんな気づきのヒントを、いま困っている誰かに届けたい。
そう思っています。
代表:れいこ
経歴・活動実績
大学卒業後、IT企業にてWeb制作に従事 |
障がい福祉の分野へ |
放課後等デイサービス、生活介護事業所にて勤務 |
「学校が苦手な子どもとその親の居場所」運営お手伝い |
オンライン・フリースクールのメンターとして活動 |
市で「子育て講座」を実施 |
児童発達支援センターにて職員向け講座「ティーチャーズ・トレーニング講座」を実施 |
児童発達支援センターにて「ペアレント・トレーニング講座」を実施 |
資格
2017.03 | 保育士資格取得 |
2021.11 | 行動援護従業者養成研修過程 (強度行動障害支援者養成研修 基礎研修・実践研修)修了 |
2022.11 | ABAペアレントトレーナー修了 |
2022.06 | カラーセラピー資格取得 |
2023.06 | 上級心理カウンセラー資格取得 |
2025.05 | 社会福祉士資格取得 |
2020-2021 | 放送大学科目履修生 心理学系の科目を履修 |